|
|
|
|
University of Leicester, UK |
|
|
|
|
|
|
|
英国レスター大学日本事務局 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
出願方法 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1・ レスター大学のパンフレット・資料(出願書類含む)の入手 |
|
|
|
|
|
お問合せフォーム (通常版 | SSL対応)にてご請求下さい。レスター大学もしくは日本事務局(福元)より願書および該当資料一式を発送いたします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2・ 出願書類の準備と作成 |
|
|
|
|
|
主にメール(必要に応じて電話や面談も可能)にて、レスター大学や希望コース、そして出発までの手続きに関する詳しい説明をいたします。願書の作成や書類の手配のみならず、学生生活や寮など生活全般にかかる情報も当事務局より提供しております。また、インターナショナルオフィススタッフ(日本担当者)も交えたカウンセリングセッション(大阪)を行うこともあります(不定期) |
|
|
|
|
|
|
|
|
3・ 出願 |
|
|
|
|
|
願書および必要書類の内容は出願コースによって異なります。CV及びエッセイの提出や、関連職務経験が必須のコースもありますので、必ず出願前にご確認ください。なお、語学コースは規定の条件さえ満たせば、院や学部からオファーが出ていない段階でも出願できます。
当事務局を通じてご出願の方は、審査をスムーズに進めるため、および書類送付後にフォローアップ(審査状況確認や出願先学部との交渉含む)を受けることができるため、現地エージェント出願専用サイトより出願致します。できるだけ、出願前にご連絡下さい。やむを得ず、先に出願した後で当事務局の無料サポートをご希望の方は、なるべく早くにご連絡いただければ、オファーレターやOnline
Application Formコピー等の必要書類をレスター大学Future Student Officeに提出し、担当エージェント登録をすることでお手伝いが可能となることがあります。ただし、他のエージェントとの並行利用は出来ませんので、迷う時はご相談下さい。
入学要件、願書締切日などは各学部やコースによって異なります。また、出願状況等により締切が早まったり、もしくはコース自体が開講しない場合もあります。詳しくはお問合せください。大学院の場合、願書の提出期限は特にはありませんが、定員になり次第締切になりますので早めの出願をお勧めします。特にManagement系やMuseum Studiesコースでは例年早めに締め切られます。2023年9月現在、Ph.D, Postgraduate (Master), Undergraduate, English
short course, Foucation course, Pre-sessional English Language Programmeの出願が代行可能です。各コースごとに締切が異なりますのでご注意ください。
Postgraduate(大学院)において、異なるコースの同時出願を希望される方はご相談下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4・ 学部の審査、結果通知 |
|
|
|
|
|
審査には 通常は一ヶ月位 を要します(出願時期やコースなどによって異なります)。 当事務局ご利用の方については、出願日から一定期日たてば審査状況を調べてお知らせすることができます。英語力が足りない場合は、語学コース受講を条件とした条件付合格がでることもあります。合格の場合は、オファーレター、大学寮案内、語学コース案内、授業料明細などがメールにて送られてきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5・ 渡航準備 |
|
|
|
|
|
日本国籍者は入国ビザ(エントリークリアランス)取得が義務づけられています。入学意思表示(Acceptance)を行うとCASが発行されますので、それを持ってビザセンターに学生ビザの申請をお願いします。英語条件について、大学の入学基準とUKBAによるStudent Visaの取得取得基準が異なりますので、必ずUKBAにて頻繁にチェックすることをお勧めします。現在、約2〜3カ月ごとに基準変更が行われています。
レスター大学ではアカデミックターム開始時にロンドン・ヒースロー空港とバーミンガム空港から各寮までの送迎リムジンバス(指定期日のみ、費用無料、先着順)を出しています。本サービスは要予約です。また、事前に申込頂ければ、各空港(ロンドンヒースロー、ロンドンガトウィック、スタンステッド、バーミンガム等)から寮まで、定額の送迎タクシー(格安)を手配することも可能です。各ターム毎の指定入寮日はありますが、部屋の空き状況により、事前に寮の契約期間を変更することで、早めに入寮することも可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (C)
2005 University of Leicester Japan Office. All Rights Reserved. |
|
|
|
|